
先週の土曜日の朝、いつものようにF-12Cを充電していたら、まぁ、これもいつものように(?)勝手に再起動したんです。そこまでは良かったんですが、再起動後にmicroSDカードが認識されなくなっちゃったんです・・・。
以前にも一度、認識されなかった時があったのですが、その時は再起動だけでなおったんです。んが、今回はなおらず・・・。望みを捨てずに今度はPCのカードリーダーで読んでみようとしてみたものの、やはりダメ。「フォーマットするか?」って聞かれちゃいます(´・ω・`)
一応、復元ツールでいくつかのデータを復元することはできましたが、フォルダ構造やファイル名までは復元できず、アプリの設定ファイルなどはほぼ全滅です。
今まで使っていたmicroSDカードのメーカーはトランセンドでしたが、もう信頼できんってことで、新たにSanDiskの『モバイル
ウルトラ microSDHC UHS-I カード SDSDQY-008G-J35A』を調達しました。
今まで使っていたmicroSDカードの容量は16GBでしたが、やや容量過多でしたので今回は8GBです。
やはりSanDiskのメディアの信頼性は業界一かなぁ。でも、SDカード関連はパナソニックや東芝も良さそうですね。
ま、何はともあれ、今度のmicroSDカードはトラブルがなければ良いけど・・・。