
↑ぐっちゃんぐっちゃんですね<PC内部。
これでもだいぶ整頓してあるんですけどね。とにかく電源ケーブルが太く硬いのが障害なんだと思います。しっかりというか、過剰なシールドが良くも悪くもって感じですね。まぁ、これが気に入って買ったんですが(^_^;)
こんな状態でもエアフローは悪くないみたいで、熱に関するトラブルに陥ったことは無いです。もしかしたら、肉厚のアルミケースってのが利点なのかもしれません。
ただ、ケースに日が当たると逆にマズイです。黒いですからね・・・。
静音を追求すると、行き着くところはたいていファンレスなんですが、ファンレスって動作上は問題なくても確実に各パーツの寿命を縮めると思うんですよ。ヒートシンク山盛りで放熱は十分でも、空気の対流がないと排熱は十分にはできませんし。
なので、私は複数のファンをそれぞれゆっくりまわして排熱をしっかりしつつ、やかましくならないようにしています。フロントに12cmファンが1個、リアに9.2cmファンが2個、CPUに12cmファンが1個、あとは電源に12cmファンが1個です。
電源の内蔵ファンの回転数はわかりませんが、その他のファンはサイズ関係なくだいたい1000rpm前後で回ってます。一応、静音ファンを選んでるんで、これでもけっこう静かなんです。温度が高くなった場合は、自動的に回転数が上がるので、その時はさすがにやかましくなりますが・・・。
これからの季節、PCにとってはもっとも辛い季節ですね。皆さんも、自分だけじゃなくPCも冷やすように心がけましょう~マジで。